コラム

COLUMN

2025.07.11

日々のつぶやき

【ひらめきと内なる衝動を無視しないで生きていますか?】

先週末、突然25年ぶりの友人が工房に遊びにきてくれました。

彼女はガーナ大学時代、数少ない日本人留学生としてガーナ大学に来ていたYさん。

卒業後、「アフリカに関わりたい!」という想い一筋に、国際協力や国連、外務省のお仕事でキャリアを積んできた人。

そんな彼女との懐かしい再会で、ガーナでの学生時代から自分自身の歩んできた道を懐かしく振り返る機会になりました。

そして思ったのです。

「あっ!私、あの時も、この時も「内なる衝動」に突き動かされていたなあ」って。

「ガーナに行きたい!」
「この先生に学びたい!」
「この人に会いたい!」

それはヒラメキのようなものでもあり、
それをやらなかったら自分は後悔するといった確信みたいなものがありました。

その結果、気が付いたら行動していたことがよくあります。
今思えばそんなエネルギーどこにあったんだろうと思うこともあります。(笑)

みなさんにもきっとそういう体験があるのではないでしょうか?

「何か新しいことを始めたい!」と思う時、
きっと湧き上がる内なる衝動のようなものがあるのではないかと思います

ちょっと話がそれますが、昨年家族でガーナに行った時、
私が留学したガーナ大学も訪れました。

それまでは、地元犬山をこよなく愛し、
あまり海外への興味はなかった娘。

ガーナに着いてからも
日本とは違ってエネルギー溢れるガーナの
空気感にちょっと怖がっていました。

そんな長女がガーナ大学の構内を歩いていた時、
「なんか、急にお腹の底からワクワクした気持ちになった。将来留学してみたい!」といったのです。

そして、帰国後から英語の成績が飛躍的に伸びました。
実はガーナに行く前までは定期テストで20点代とってくるほど、
英語アレルギーだったのですが、この一年で95点まで伸びました。
先生からも、「Sさん覚醒しましたね!」と。
今年高校受験ですが、行きたい高校は国際科のある高校を目指すようです。

多分、長女の転機はガーナ大学の構内で感じた
あの「ワクワクした高揚感」だったんじゃないかと思います。
その時の感覚があるからこそ、
「英語頑張ろう!」
「勉強頑張ろう!」

といった現実の行動が伴ってくるのだと思います。

人生のふとした時にやってくる
「ワクワク感」
「内なる衝動」
は、次のステージに進むための大事なサインだと思います。

そんな内なる衝動が湧き上がり、
「何か新しいことを始めたい!」
「でも本当にこっちに進んで良いのか不安だな」
と迷っている方もいるでしょう。

そんな時は、まずは今できる小さな一歩からふみだしてみてください。

「本やネットで調べる」
「人に会う」
「誰かに想いを伝えてみる」

「SNSで発信してみる」
といった今すぐにできることでいいと思います。

いろいろな事情があってすぐに実現できないこともあるでしょう。

そんな時こそ妄想タイムです。

私は妄想しながら、どうやったら実現できるのか、いつなら実現できるのか着々と構想を練っています。(笑)

内なる衝動やワクワク感には、とてつもない可能性を秘めたエネルギーが宿っていると私は思います。

<ガーナ大学にて長女>

記事をシェアする

自然のまま、そして優しいアフリカ工房の商品

ぴゅあシアバター

ぴゅあシアバター

シアバターソフト

シアバターソフト

お徳用シアバター

お徳用シアバター

バオバブオイル

バオバブオイル

ぴゅあ白樺すはだ水

ぴゅあ白樺すはだ水

シアバター石けん

シアバター石けん

セレクト商品

セレクト商品